鶴ケ城
鶴ケ城は、1384年に葦名直盛が築いた東黒川館(やかた)が、のちに黒川城となり、
1592年に蒲生氏郷が城主となり、7層の天守閣を造り、鶴ケ城と改めた。1611年に
大地震に見舞われ、城が傾いたため現在と同じ5層の天守閣が再建された。
1868年の戊辰戦争で、西軍に包囲されるが、1ヶ月にわたり篭城戦となった。
1874年(明治7年)に明治政府に取り壊されるが、若松城跡として国の重要文化財になる。
1965年(昭和40年)天守閣が91年ぶりに復元された。
拡大する
天守閣への入口
城の前の広場
壁紙にする
桜が大木になっていた
鉄(くろがね)門
鉄門を通って見上げたお城
壁紙にする
拡大する
北出丸の方から見上げた天守閣
拡大する
2011年3月に赤瓦に吹き替えられました。