
安曇野

大王わさび農場 駅から歩40分 |

水車小屋 |

水車小屋 |

水車は3台 うち2台は茅葺小屋 |

|

平地では一番大きいワサビ田 |

お土産屋さんとわさび田はこの裏にある |

わさび田が大王と言われる所以がここに書いてあった
|

300年以上前に建てられた等々力家 長屋門も重要文化財になっている
駅から20分 大王わさび農場からも歩25分 |

等々力家の門から見た庭 |

門の右手に蔵 |

|

駕籠 |

門に垂れさがる松樹齢300年は超えている |

座敷から見る庭は桃山時代の須弥山式石組の庭園と言われている |

白木と百日紅 |

天井と欄間 |

書院をもった座敷が(10畳ほど)が4室と囲炉裏のある部屋、上がりの間(駕籠がおいてありました)
|

蔵には座敷からいく |

蔵をUターンするとまた座敷がある |

等々力家蔵入口 |

等々力家蔵2棟 |

東光寺 等々力家が開基となった
下駄を履くと願いごとが叶うという 等々力家の前にある
|

東光寺 |

民家の黒塀と蔵 |

穂高の民家
等々力家の近所 |

穂高町役場の道祖神 |

穂高神社 駅から歩5分 |

穂高神社 |

穂高駅 |
|

|