
1988年に復元再建された御三階櫓 |
 |

市役所側にあります |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

東門と木橋 |

鐘櫓 |

堀 |

堀 鯉が泳いでいる |

東門 |

東門内側から |

東門 |

鐘櫓 |

鐘櫓 |

庭 |

三階櫓の土台 |

庭 |

博物館の裏 |

博物館と長い廊下でつながっている |

博物館裏 |
 |

御三階櫓と博物館が廊下でつながっている |

土塁と塀 |

塀の瓦 |

博物館 |

博物館玄関 |
 |

国道125号 忍川脇にある大長寺の大仏 行田大仏とも言われている |

大長寺の大仏 3.6m 台座も入れると7.4m 平成8年建立 |

銅人形 羽子板 赤川政由作 1998年建立 |

銅人形 こま回し 赤川政由作 1998年建立 |

1998年電線の地中化に伴い、変圧器の周りをこの櫓でかこった。
櫓の上に銅人形を39基つくった。市役所入口から忍川までの860m。
この櫓は端っこなので電線が写っている。 |

水城公園のあおいの池のホテイアオイ 9月13日 |

池いっぱいに広がったホテイアオイ |
 |
 |
 |
 |
 |

満開のホテイアオイ |

市役所の近くのかやぶきの家 |