
赤絨毯を敷き詰めたように咲き乱れる巾着田の彼岸花。 彼岸花は白もピンクもある。最近はオレンジ色に近い色まである。 ダイアモンドリリーやリコリスもナツズイセンもヒガンバナの仲間です。 |

我が家の庭の彼岸花 黄色はショウキズイセン、ピンクはさつま美人、 白はシロバナマンジュシャゲ |

我が家の庭のシロバナマンジュシャゲとショウキズイセン |
 |
シロバナマンジュシャゲは9月はじめ神奈川県大和市・高座渋谷駅歩10分 常泉寺の庭に咲いていました。 |
 |
リコリス ニアホワイト 川口 ふるさとの森 興禅院の裏の森に咲いていました。 |
 |
シロバナマンジュシャゲ |
 |
リコリス アルビフローラ 少しピンクが入っている彼岸花は、巾着田の林の中で。 |
 |
埼玉県川口市 興禅院の本堂の前で咲いています。 リコリス チェリーピンク |
 |
リコリス アルビピンク 巾着田の赤い屋根の管理事務所の脇の畑に咲いています。 |

リコリス チェリーピンク
|
 |
川口市興禅院で。 リコリス チェリーピンク
|
 |
我が家の彼岸花。 リコリス さつま美人 |
 |
さつま美人 我が家の彼岸花。巾着田の帰りに高麗駅に向う途中の民家で売っていました。 |
 |
巾着田で咲いていました。 さつま美人 |
 |
巾着田で |
 |
ワラベノカンザシ オレンジ色の彼岸花。赤色が漂白されたような色です。 |
 |
リコリス アルビフローラ 赤がほんの少しまじった白い彼岸花。 常泉寺の本堂の前で。 |

リコリス ニアホワイト 巾着田で咲いていました。
 |
赤い彼岸花。例年は9月10日過ぎに咲くのですが、今年は9月の初めに咲いていました。 |

埼玉県日高市・巾着田の彼岸花。 西武池袋線高麗駅下車歩20分


巾着田の白い彼岸花(シロバナマンジュシャゲ)です。

巾着田の管理事務所の脇の畑に咲いていたピンクの彼岸花。
リコリス アルビピンク
 |
常泉寺の庭の一部です。たくさんシロバナマンジュシャゲが咲きます。 |
 |
赤と白の花が寄り添うように咲いて1本に見える。元は2本です。 |

開花時期の終わりごろ、農薬を浴びた赤い彼岸花が白っぽく咲いた。

農薬(除草剤)を浴びた彼岸花
 |
ショウキズイセンといいます。川口市興禅院で9月上旬に咲いていました。
この花よりやや小さめのリコリス オーレアという品種もある。 |
 |
我が家のショウキズイセン 巾着田で買ってきました。 茎が太めです。 |

八重咲き彼岸花 2020年夏購入

ダイヤモンドリリーという花で咲いていました。

線香花火と呼ばれているが、ハマエンサスという。
 |
ボタン色のヒガンバナかと思いましたが、リコリスです |
ナツズイセンは新栃木駅から車で10分の花之江の郷で8月中旬に咲いていました。

リコリス スプレンゲリは少し青みがかっている

アマリリスベラドンナ 浜名湖花博会場でみたヒガンバナの仲間です。
