
中尊寺 金色堂は境内の一番奥にありました。
850年に慈覚大師が開いた寺。1337年に火災にあうが金色堂は消失は逃れた。 |

関山中尊寺 入口 |

杉木立 |

義家 御食事処 |

参道 |

八幡堂 |

八幡堂の由来 |

弁慶堂 |

弁慶堂 |

弁慶堂由緒 |

弁慶堂 横から |

弁慶堂 ひさしの部分の彫刻 |
 東物見台 |

東物見台からの眺め |

御食事処 あまざけ |

御食事処 参道から午前8時過ぎ |

御食事処 参道から 午前10時半ごろ |

薬師堂 |

中尊寺門前のお店 |

観音堂 |

中尊寺 入口 |

中の松が見える |

本堂の左側 |

本堂 |

境内 |

本堂の前の赤松 |

鐘楼 |

門を内側から見て |

雪の跡 |

本堂の前 松 向こうにお札を売るところ |

大香炉 |

手清め所 |

本堂 軒下 |

鬼瓦 |

門 |

赤松 |

不動堂 |

峯薬師堂 |

峯薬師堂 |

峯薬師堂 |

大日堂 |

梵鐘 |

梵鐘説明 |

蔵衡讃 右から読むらしい さんこうぞう という。 中尊寺の宝物殿のようなところ |

阿弥陀堂 |

金色堂入口 |

金色堂 黒い扉は出口 入口は後ろ側から |

緩やかな階段を登っていく |

金色堂の中は撮影禁止なので 図録から 金と螺鈿が美しかった |

中尊寺経蔵 |

中尊寺経蔵 |

中尊寺経堂説明 |

天皇陛下の歌碑 |
 |

金色堂旧覆堂 |

覆堂の中 |

金色堂覆堂説明 |
 |
 |

釈迦堂裏側 |

釈迦堂 正面 |

白山神社 茅の輪をくぐると疫気を祓うという。これをくぐってお参りする。 |

白山神社入口 |

突き当たりは能舞台 |

能楽殿横 |

白山神社由緒 |

能舞台 能楽殿という |

弁財天堂 |

バス停から見えた城のようなもの 衣川収蔵庫懐徳館 |

冬桜が咲いていた |

12月13日に咲いていた |

国道脇にあった武蔵坊弁慶の墓 |

松の後ろ、石の下に葬られている |

弁慶の墓 説明 |

一ノ関駅前からバスで中尊寺に行く 10番乗り場 |

一ノ関駅から「ジャスコ・平泉行き」に乗り
「中尊寺」で降りる 約25分 |
 |