 
ラベンダー・ウモウケイトウ・マリーゴールドの帯 ビオラの畑 |

花の帯 |

美瑛 四季彩の丘のロールちゃん |

花の帯の畑の向こうはビートや黄金の小麦 |

富良野 ファーム富田 |

ファーム富田のお花畑 |

ファーム富田 売店のテラスから倖の畑を見下ろして 手前はヘメロカリス 奥はラベンダー |

香水の舎まえの畑 |

テラスから見下ろす |

手前ヒャクニチソウ、マリーゴールド、ウモウケイトウ、ラベンダー |

種類の違うラベンダー |

トラディショナルラベンダー(中ほどの薄紫色) |

白いラベンダー |

阿寒湖畔の宿 御前水に泊まる |

目の前に遊覧船の発着場がある |

マリモで有名な阿寒湖 |

透明度日本一の摩周湖 少し霞んでいた。 |

半分見えただけでもラッキーなのだとか。
6月から8月はほとんど霧の中が多いそうです。 |

知床五湖 熊の生息地で熊が出ると遊歩道も立ち入り禁止になる。この日はニ湖までいけた。 |

一湖 |

一番広いニ湖 |

オシンコシンの滝 |

オシンコシンの滝の下流 |

オホーツク海 |

ハーレーダビットソンが止まっていた |

知床から網走に向かう途中で小清水リリーパークに寄る。
スカシユリやハイブリッド系の百合が徐々に咲いている。 |

八重咲き百合 アスカ |

白樺の下に咲くスカシユリ |

早咲きのスカシユリ |

ニポポ人形 とても大きな木造の人形です |

網走海鮮市場からオホーツク海をみる |

博物館網走監獄 正門 |

博物館網走監獄入口 |

道路工事の作業の際には編み笠をかぶり
手錠に腰綱につながれて外出する。 |

ホテルの窓から見た網走湖は周囲40キロもある |

ビューパーク悠遊亭に泊まる |

留辺蕊町の北海道きつね村はきつねが放し飼い |

層雲峡温泉の近く上川町の 銀河の滝(120メートル)と 流星の滝(90メートル) |

層雲峡黒岳ロープウェイから残雪の残る左から黒岳1984メートル、桂月岳、凌雲岳、上川岳 |

旭川市旭山動物園 |

東口から降りてきて右側にあるこども牧場 |

動物園の中央辺りにある時計台 この横にイルカ館 |

イルカがガラスの円柱を通ると拍手が沸きます |

見物客が長蛇の列を作っている白熊 |

旭川から札幌に向かう途中にある砂川ハイウェイオアシス館でお土産を買う コスモスがもう咲いていた |