| 生 垣 |  | 

| 低い生垣 さつきの半円の生垣やツゲの玉仕立てなど低い生垣は、塀というより区切りというべきか開放的です。 石と低木さつきの緑と馬酔木(アセビ)の赤芽の植え込みもこころ和む趣があります。 生垣とは少し違いますが、芝桜の斜面植えはメルヘンチックで華やかな雰囲気になります。 | |||
|  さつきの半円 |  ツゲ玉仕立て |  石と低木 |  芝桜の斜面 | 
| 花の咲く生垣  4 黄色いキンシバイの生垣は代々木公園の坂のところでみられます。 金木犀の生垣は花のない時期はとても地味ですが、香りがすると人目を引きます。 ていかかずらの生垣はジャスミンによく似ています。ほのかな芳香臭もします。 黄梅の生垣は花が咲く頃はまだ葉が出ないので透け透けですが、花が終わると緑がきれいです。 | |||
|  キンシバイの生垣 |  金木犀の生垣 |  ていかかずらの生垣 |  黄梅の生垣 | 
| 真っ赤に紅葉した生垣 春は新緑、やがて白い花を咲かせ、秋には真っ赤に紅葉するどうだんつつじの生垣。どうだんつつじの赤は、ひときわ鮮やかです。 葉の大きめのベニカナメ(昔は赤芽ともいった)は燃えるような赤です。高く長い生垣は遠くからも目立ち圧巻です。 | |
|  どうだんつつじの紅葉 |  葉の大きめのベニカナメ | 
| 我が家の塀 生垣はなく、竹の建仁寺垣と周りはアルミのフェンスです。  | |
