
上高地 9月上旬
西川口発5:14分→西国分寺6:14分→松本10:17着 新島々11:30→大正池12:30

大正池に着きました 雲の多い日でした |

白いガスが漂っている |

穂高の山も見えない |

池の中が茶色くなっている 水草が枯れているのかな?
|

鴨 |

大正池が映るポイントは今年は水が少ない |

木道 |

新しくなっていた木道 |

再び焼けだけが見るポイント |

雲が垂れこめてきた |

山の方から大正池に流れ込む川跡 |

中央の木に石を乗せて無事を祈る |
 |
 |

田代湿原 |

正面の穂高連峰が見えない |

すずきも穂を出していた |
 |
 |

田代池 陽が差すのだが雲が多い日 |

水に触ると冷たかった |

田代池 |

田代池 |

田代池に向かう道 |

田代池 |

木が色づいているのもあった |

木道 |

切り株に苔 |

針葉樹とクマザサ |

梓川
|
 |
 |
 |
 |

田代橋 |

田代橋から清水屋ホテルがみえる |

田代橋の下流 |

穂高橋の上流 |

上高地温泉ホテル |

ホテル前の山 |

上高地清水屋ホテル |

上高地清水屋ホテル |

ウエストン碑 |

日本アルプスを世界に紹介した人 |
 |
 |

河童橋へ向かう道 湿地帯のところは
木が立ち枯れはじめていた。 |

大きな白樺の木 |

河童橋に向かう道 |
 西糸屋山荘 |

バスターミナル方面の山はきれいに見える |

河童橋 |

河童橋の上から 穂高の山は見えなかった |

河童橋の下 水量が少なかった 焼岳もかすんで見える |

河童橋 |

河童橋 |

上高地インフォメーションセンター |

バス停前の飲み水 |

上高地郵便局 |

ノコンギク |

シシウド |

ノコンギク |

シロヨメナ |

|

ハンゴウソウ |

タテヤマアザミ |

オタカラコウ |

|

キツリフネソウ |

バイカモ |

シロヨメナ |

ツルソバ |

カワラナデシコ |

カワラナデシコ |

サラシナショウマ |

サラシナショウマ |

ルイヨウショウマ |

ツルソバ |

ヤマハハコ |

ヤナギラン |

ヤナギラン |

9月上旬で色づいた木 |

長野行のバス 15:30発 約2時間40分 片道2800円 |

松本→新島々→上高地へバス 松本から上高地まで片道2400円 |
|

|