 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

亀屋榮泉 いも菓子 |
 |
 |

寛永年間から建つ「時の鐘」 (午前6時・正午・午後3時・午後6時) 現在のは1894年築 |

T字路の中に入って振り返ってみる時の鐘 |

蔵通りから見る時の鐘 |
 黒い四角いのがポスト |

郵便局 ポストが黒かった |

|
 |

川越まつり会館 |
 |

大沢家住宅住宅 1792年築 |

大沢家住宅 江戸時代呉服商だった |

|
 塔が埼玉りそな銀行 |

この中の奥にもお店があります |
 |

大きな梁におもわずパチリ! |

天皇皇后様献上のお店やさん |

1918年築 第八十五銀行本店 現 埼玉りそな銀行 |

埼玉りそな銀行 |
 |

川越市役所が川越城の大手門のあったところ |

川越市役所 |

市役所前の家 |

長い長屋 大きな家です |

博物館近くのお店やさん |

川越市立美術館 |

川越市立博物館 平成2年開館 |

博物館前の公園に本丸門跡 |
川越城は、
上杉持朝の支配下で家臣の太田道真・道灌
親子が1457年に築いたといわれています。
現存する建物は1848年に建てられたもの
です。
|

川越城本丸御殿 |

参道入口 |

参道前のそば屋さんの看板 川越寿庵 |

喜多院 多宝塔 昭和50年復元完成 |

喜多院本堂1639年築 830年に創建の寺 |

木道塚 |

喜多院は初詣や厄除け・七五三の祝いなどでにぎわう |

喜多院は天海僧正が1612年に住職となる |

喜多院山門 |

喜多院 鐘楼門 |

市内循環バス |

日枝神社 喜多院の前 |

日枝神社 |
 |