
水前寺成趣園
通称 水前寺公園

380年前に造られた水前寺成趣園は水前寺公園とよばれ親しまれている。
細川忠利、光尚、綱利の3代にわたって造園された庭園で桃山式池泉回遊庭園
|

出水神社社務所 |

1632年建立 |

湧水池 向こうに茶屋と出水神社 |

|

|

|

|

|

|

茶屋「古今伝授の間」 |

茶屋「古今伝授の間」 |

右に出水神社左に茶屋 |

芝生があおい時にもう一度見たいですね |

右側は梅林 |

富士山 |

富士山 |

東海道五十三次を模して作られた桃山式回遊式庭園 |

|

|

富士山 |

茶屋「古今伝授の間」 |

|

|

出水神社 明治11年に細川藩主を祀る出水神社が創建された |

神社の境内 |

神社に向かう石橋 |

石橋の付近から |

ばんぺいゆ(晩白柚)直径18〜25センチある |
|

|