馬籠宿

馬籠宿は平成の大合併で岐阜県中津川市になった。

 中山道は、はじめ 「中仙道」 と書かれていたが、本州の中部山岳地帯を貫いている道路ということから、享保元年(1716)以降、「中山道」 と書き改め、やはり 「なかせんどう」 と読まれた。 江戸と京都を結ぶ重要な街道で、その延長は132里(約550Km)、ここには六十九の宿場が置かれていた。
 この道路は東海道・奥州街道・甲州街道・日光街道とともに 「天下の五街道」 の一つといわれ、参勤交代の際ここを通る大名は三四家と定められていた。(案内板より)

左下の花屋のあるところから右のほうへ登っていく

バス停の並び四辻のところ

駐車場側のみやげ物店 馬籠館

みやげ物店 馬籠館

花屋の向かい 馬籠宿入口

このお店の前の坂から登っていく

中央突き当たりに向けて登っていく

この場所から登っていくと馬込宿がある

バス停の傍の蕎麦屋

馬籠館の道を挟んで向かい側のみやげ物店

登り始め、突き当たるとまた坂だった

一軒が妻籠宿より大きく、どっしりとしている

清水屋資料館

清水屋資料館

大八車が時代を感じさせる

屋根の脇に防火壁があった

ずっと石畳が続いている

たまに在る植木にほっとする

7月下旬にも紫陽花が咲いていた

藤村記念館

藤村記念館入口

馬籠宿 大黒屋

馬籠脇本陣資料館

馬籠脇本陣資料館

道がまっすぐになると平坦地になる

藤村の墓を示す表示板 もう足が向かなかった

来た道を戻ります

水路の水 綺麗だった

脇を水路が流れていた

石畳 これが以外に足に来る 歩きにくい 

土蔵も喫茶店に

馬籠館隣のまごめやで昼食
ホウバ寿司、蕎麦、酢の物、卵焼、紅鱒有馬煮、香物、豚カツで千円
おいしかった!!