
神代植物公園で |

神代植物公園で |

鳩ヶ谷市里で |

鳩ヶ谷市辻で |

我が家のモミジアオイ |

|
モミジアオイ(交配種) アメリカフヨウとモミジアオイの交配 |

アメリカフヨウとの交配種 鳩ヶ谷辻バス停前で
|
 
この2つを交配して作られたモミジアオイを交配種とよんでいます。アメリカフヨウです↑
|

鳩ヶ谷市辻で
|

真っ赤な花びら 鳩ヶ谷市辻で
|

鳩ヶ谷市辻バス停前で
|

鳩ヶ谷市辻で ↑ → |
 |

辻バス停そばで
|

長野県 野尻湖畔で
|

鳩ヶ谷市辻バス停前で
|

一番花は花びらが太い 2010年7月14日今年最初の花
|

辻バス停前で
|

辻バス停まえで
|

向島百花園で
|

川口市立グリーンセンターで 濃いピンク色です。
|

川口市立グリーンセンターで 2021年
|

辻のバス停近くで 2021年
|

2016年8月 ピンクのモミジアオイの苗を買った
|

2016年 前日よりもまん丸いのがベランダで咲いた。花びらの大きさが大きい。
自宅ベランダで
|

鳩ヶ谷市辻バス停前で
|

角ばった花びら 鳩ヶ谷市辻で
|

色がやや薄くなって 鳩ヶ谷市辻バス停前で
|

ピンク 鳩ヶ谷市辻バス停前で
|
|

たまに細い花びらも 鳩ヶ谷市辻バス停前で
|

白 川口市天神橋バス停近くで
|

ピンク 白 赤 |
 |
 |
 
向島百花園で |

モミジアオイ サイズ1280×960
|

薄いピンク 7月中旬の咲き始めのころは白かった 8月中旬 天神橋バス停近くで
|

川口市赤井で
|

辻バス停前で

鳩ヶ谷市辻バス停前で

辻バス停前で

辻バス停前で

辻バス停前で

川口市立グリーンセンターで

我が家のモミジアオイ 濁った赤です

こんな色のもあるんです 濁った赤です 我が家で。

我が家のモミジアオイの1つは葉の切れ込み浅く葉の中央が太く長い 2009年購入

もうひとつの我家のモミジアオイ 2008年に購入

栃木県宇都宮市大谷町 大谷観音の近くの民家のモミジアオイ
葉がカエデのようになっている。今まで見た種類とは違う。
|

モミジアオイ
|
銅葉モミジアオイ |

銅葉モミジアオイ 2012年に購入 2015年初めて咲いた
銅葉(茎の色のように赤茶色)にはならず、青いままだった。


上に咲いているのが銅葉モミジアオイ、下がアカバナフヨウ。
アカバナフヨウの方がひと回り小さい。
|
モミジアオイ(交配種)によく似た花 |

もっと葉の長いモミジアオイがありました。「宿根ハイビスカス タイタンビカス」という名で
三重県津市の赤塚植物園がモミジアオイとアメリカフヨウを交配して作った品種です。
2009年秋に発売、2010年7月購入しました。タイタンビカス ブライトレッド |

ベランダの鉢植えで咲きましたタイタンビカス ブライトレッド |

タイタンビカス ブライトレッド |

タイタンビカス ピーチホワイト |

タイタンビカス ピンク |

タイタンビカス ローズ |

これはアカバナフヨウという、モミジアオイに似ているが木に咲く花。
大きくなると高さ4メートルほどになる。花の大きさも色もよく似ているが、
花の色はモミジアオイより少しショキングピンクに近い。2007年購入。
つぼみが固まって付く。花期間は7月から11月ごろまで咲いている。
これはフヨウとアメリカフヨウの交配種で立花吉茂氏が作出し、2005年から発売された。 |
 |