
旧盛岡銀行 |
 |
 |
 |

向かいの公共施設の階段から撮って |

旧盛岡銀行 中の橋を渡りきった所から撮って |
 |
 |

現在は岩手銀行になっているが旧盛岡銀行 入口上 |

旧盛岡銀行 |

中の橋 と 旧盛岡銀行 |

中の橋から旧盛岡銀行を見て |

盛岡城址 |
 |

盛岡城址 本丸と二の丸をつなぐ橋 |
 |
 |

石垣に年代を感じる |

りっぱな石垣の土台 |

下の橋に近い入口から入ったところ 右の建物はは彦御蔵 |
 |
 |

盛岡城址 凍っていた |

1927年築 旧盛岡貯蓄銀行 |

下の黒い建物まで長くつながっている商家 |
 |
 |

左の建物から続いている 江戸末期、明治中期、明治末期まで建て増しした商家 |

番所 |

酒造所の蔵 |

巨大なリース |

酒屋さんの建物 |
 |

旧井弥商店 明治末期の建物 |
 |
 |

上の橋近くの商店 |

上の橋 |

上の橋 慶長16年の文字が刻まれている |
 |

手すりが木造、脚は石造り |

新渡戸稲造 |

新渡戸稲造の生誕地は植木のたくさんある公園になっていた |
 |

稲造の像 |

新渡戸稲造の生誕地 |

ナナカマドの実 |

盛岡駅 |

盛岡行きの電車 |

盛岡行きの電車 |

一ノ関駅に戻って 寧寧家でひとり酒 |

石焼海鮮五目餡かけ炒飯 これはおいしかった! |
 |
 |

一ノ関駅前のホテル |

一ノ関駅 |