2002年4月に名古屋港に開園したフラワーガーデンです。

9時30分開園なので少し待ちました。入口と左の建物はセンターハウス
センターハウスはお土産物、レストランなどが入っています |

園内から見たセンターハウス |

センターハウス前にはウッドテラスがありました |

ウォールドガーデン |

サンクンガーデン |

サンクンガーデン 入口近くにあります 掘り下げて作られています |

コバンソウ |

コバンソウ |

庭には中央に池、芝生の庭には花がいっぱい! 右の建物はサニーハウス
サニーハウスはセミナーなど講座を開催したり展望ギャラリーやカフェテラスがあります |

いよいよ庭の方へ向かいます |

入口近くのウッドテラス |

ガウラ |

アンゲロニア |

センターハウス前 |

池の脇の花の谷 |

ナツズイセンも咲いていた |

ウッドテラスから シマトネリコの木 |

シマトネリコの豆のような実 |

ウッドテラス 日がさして暑かった |

中部電力 新名古屋火力発電所と煙突 |

霧状に噴霧が続いていた |

ユーホルビア |

園内では煙突も良い景観に |

豆が植えられていた |

ナタマメかな? |

右は藤棚 |

土壌加湿フラワーガーデン |

タマスダレも咲いていた |

向こう側はセンターハウス 白いのはレストラン |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

サンジャックバーベナ |

ルドベキア タカオ |
 |
 |
 |

園内の中央辺りにある池 |
 |
 |
 |
 |

ブルーサルビア |

アンゲロニア |

ギボウシ |

がまの穂 |

|

タマスダレ |

メドウガーデン メドウとは牧草地と言う意味だそうです |

チェリーセージ |
 |

ジニア |

ミソハギ |
 |

カクトラノオとサンジャクバーベナ |

カクトラノオ |

オオマツヨイグサ |

オオマツヨイグサ |

シーサイド広場前 |

シーサイド広場に向かう道 |

シーサイド広場 |

輪の根元の花 白いのはペンタス |

ちょっと一休み ここだけは木陰だった |

名古屋港が見えます |

名古屋港 |

ルドベキア |

ハンゲショウ |

ニチニチソウとアンゲロニア |

ニチニチソウベコニアも |

レインリリー |
 パンパスグラス |

いいな こういう眺め |

右はパンパスグラス |

ブルーデージー |
 |

ルドベキア チェリーブランデー |
 |

ランタナ |

ミヤコグサ |
 |
 |

キバナコスモス |

モモイロヒルザキツキミソウ |

ワイルドフラワーガーデン
たくさんの花が一緒に植えてあった キバナコスモス 百日草など |
 |
 |

百日草 |

百日草 |

百日草 |

コスモスとキバナコスモス |

コスモス |

コスモス |

コニファーガーデン |

|

トピアリーガーデン |

テーブルガーデン |

バーベナ |

タカサゴユリ |

タカサゴユリ |
 |

ルドベキア タカオ |

ブルーボネッツ ちょっと懐かしい木漏れ日の庭 |

センニチコウ |

ローズマリー |

日本・テキサス友好の庭 |

フロックス |

ファミリーガーデン くまちゃんも暑そう! |
 |

四角にきれいに刈られた生垣 |

コニファーガーデン前 |

もうシュウメイギクが咲いていた |

オミナエシ |

ジャパニーズ スモールワールド
ミニチュアで作られた日本の農家 田んぼも |

農家 ミニチュア |

神社のミニチュア |

茶畑のミニチュア |

ジャパニーズワイルドフラワーガーデン |
 ジャパニーズワイルドフラワーガーデン |

ワレモコウ |
 |
 |
 |
 コレオプシス グレースフルドリーム |

ハーブガーデン |

カラースキームガーデン |

JR金山駅から 4番乗り場 ワイルドフラワーガーデン行きバスで35分
8時35分・9時30分・10時25分発のバスあり。片道バス代200円 |