
長野県塩尻市奈良井宿 奈良井までは松本から電車で50分 |

奈良井駅 |

駅近くの民宿 |

右下の駅から左の方向へ宿場町が広がっています |

400年以上も前からある宿場町の奈良井宿 |

駅から町の方へ入っていく入口 |
 |
 |

黒い家並みが昔の雰囲気を感じさせてくれる |
 |
 |
 |
 |
 |

漆器屋さんがあちこちにあった |
 |
 |

暑さよけのすだれがさがっていた |
 |
 |
 |

水のみ場がいくつもあった |

植物のつるが涼しげです |

この雰囲気がいいです |

中心道路の脇もきれいに整備されていた |

お盆の最中で人も多い日だったが・・・ |

民宿の並んだところ |
 |
 |

家の前にこういうのがさりげなくあって、和ませてくれます |

まだおくに道が続きます |
 |

大きな杉玉があがっていました |

杉玉は新酒ができたというお知らせです |
 |
 |

途中で立派な松のあるところに出た ちょうど中間あたりです |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

青い朝顔のヘブンリーブルーです お昼過ぎでも咲いています |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

鍵の手のあたり |

鍵の手 道が鍵の手に曲がっているところ |

上町地区 |

道祖神 |

NHK朝ドラ「おひさま」のシーンがこのあたりで撮影された |

中村邸はドラマでは飴屋さんになって・・ |

右端が中村邸 |

この家が中村邸 飴屋さんになってドラマで登場した |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

軒先にレンゲショウマが咲いていた |

ここで見られるとは思わなかった |

消防詰め所 火の見櫓があった |

消防詰め所 |

たなかやさんでお蕎麦を食べた |
 |

すだれが並んで壮観 |
 |

長泉寺 |
 |
 |
 |

屋根に石が乗っていた |

神社の近くから駅方向を見て |

神社 |
 |
 |

桔梗の花がたくさん咲いていた |

神社の下に水のみ場 |
 |