 |

東照宮は徳川家康の遺言により徳川家康を神として祭
るために1617年に着手された |

徳川家康は1616年4月17日駿府で死去し久能山に葬
られたが、日光山に神として祀ることを遺言していた。 |

陽明門 入口側 |

陽明門 本殿を背にした出口側 |
 |
 |

東照宮 |
 |

三猿 (左から聞かざる 言わざる 見ざる) |

輪王寺大猷院表門 (仁王門とよばれている) 三代将軍家光廟所 |
 |
 |

輪王寺大猷院二天門 |

輪王寺大猷院拝殿 |

夜叉門 写真をつなげています |

輪王寺大猷院 拝殿の後ろに本殿 |

拝殿の脇から夜叉門をみて |

輪王寺大猷院皇嘉門 |

輪王寺大猷院拝殿と本殿の外壁 |

二荒山神社参道にある縁結びの木 |

二荒山神社 |

二荒山神社 新しく屋根が葺きかえられていた |

二荒山神社から五重塔に向かう道 |

五重塔 1650年建立 |

相輪橖〈左)と大護摩堂(右) |

左が大護摩堂と右が三仏堂 |

三仏堂 |

三仏堂 |

東照宮 大猷院 逍遥園 三仏堂 の場所 |

逍遥園入口 |

苔むす日本庭園 |
 |

苔の向こうに宝物殿 |

逍遥園の日本庭園 真ん中に池がある |
 |

神橋 奈良時代に作られた長さ28メートルの橋 |

橋の下は清流が流れている |

日光 金谷ホテル |

金谷ホテルベーカリーが入っている重要文化財
明治39年築 |

商店街にある建物 |

和菓子屋さん |

昔ながらのお店 喫茶店や蕎麦屋になっている |

湯葉も食べられるお寿司屋さん |

空き地の奥に立派な松がありました |

商店街 新旧が交代の時期になっている |

駅に近い商店街は新しいお店が立ち並んでいた |

日光市役所 日光総合支所 大正8年から15年を経て建築された木造4階建て旧大名ホテル
古河電工の社員寮などのあと、昭和27年町役場に昭和29年日光市役所になった。 |

東武日光駅 |
日光へは JR宇都宮駅から日光線に乗り換えて日光駅
へでると 西川口駅→日光駅が片道2時間 2210円
東武日光線で行くと
草加駅→東武日光線片道2時間半~3時間 1160円
一人でのんびり行くには東武日光線がおすすめ
北千住駅または浅草駅から 特急「スペーシアけごん」に
乗ると2時間足らずで東武日光駅に着く。 |