養翠園

紀州徳川家の第十代藩主徳川治賽の隠居所です。1818年より8年かけ造営しました。
大名庭園で約7000坪あり池はその半分を占めています。
海とつながりのある池のある造りは江戸の浜離宮と養翠園と二箇所だけです。 |
 |
 |

山肌は桜でにぎわっていた |

養翠亭 |
 |
 |

太鼓橋 |
 |

養翠亭 |
 |

休憩所 |

池の中ほどに遊歩道がある |
 |
 |

養翠園の一辺は海に面している |

この水門から外海にでる |

湊御殿 |

湊御殿の内部 |
|
行き方
地下鉄御堂筋線 新大阪→難波 乗り換え 南海特急で 難波→和歌山市駅(約1時間)
和歌山バスで「雑賀崎方面行き「養翠園前」下車歩10分 |
|

養翠園からバスで山を越え海岸近くに出ると公園がありました。 御手洗池公園 |

山の中腹に神社がありました |

和歌浦天満宮 |
和歌浦天満宮は養翠園からバスで和歌山市駅へ向かう途中にありました |

|