四国村
江戸時代・明治期の古い建物が移築復元されている
JR屋島駅から歩20分 琴電屋島駅から歩10分
昭和51年に開館した四国村は四国の各地から江戸時代や明治期の建物が移築されている。
四国村入口 (屋島神社の右隣にある)
四国村入口 右は讃岐うどんの店
讃岐うどんの店
水車
土産屋さん
異人館 明治38年築
異人館 今は1階で喫茶・レストランになっている
石畳の道が続く
でこぼこして結構歩きにくい
かずら橋
かなり幅があるので渡るのはやめた
池の上にかずら橋が架かっている
石畳の道
小豆島農村歌舞伎舞台 江戸末期築
旧山下家住宅
手前は畳の部屋 神棚がある
便所は外にあった
旧河野家 18世紀前半築
旧河野家
稲田家住宅土蔵 明治初期築
旧河野家
旧河野家住宅の中
天井の梁も太い
砂糖〆小屋 明治初期築
砂糖〆小屋 明治初期築
砂糖〆小屋の中
砂糖〆小屋の天井
釜屋 大きな釜と薪が置いてある
もう一つの砂糖〆小屋 四角い茅葺小屋
茶堂 19世紀中ごろ築
左甚五郎の墓碑 この高松で没した
茶堂から灯台に向かう道
大久野島燈台 明治26年建立
大久野島燈台 反対側から
燈台退息所
旧鍋島燈台退息所 明治6年築
旧江崎燈台退息所
楮蒸し小屋
楮蒸し小屋
蒸すための桶
楮蒸し小屋の裏
楮蒸し小屋の裏
旧下木家住宅 1781年築
添水唐臼
1774年生まれの通賢の家
久米通賢先生宅の庭
久米通賢先生の土間から
旧中石家住宅 18世紀後半の建築
旧中石家住宅の隠居屋
隠居屋の左側の部屋
隠居屋の左側の部屋
主屋と隠居屋の間から染が滝が見える 滝の上は下木家
奥が主屋、手前が隠居屋
旧中石家住宅 18世紀後半の建築
旧丸亀藩御用蔵の前の大亀の列
旧丸亀藩御用蔵
アーチ橋 明治34年建造
アーチ橋上部
石蔵 明治中期建造
三崎の義倉 1819築
旧前田家土蔵 明治初期築
旧前田家土蔵の脇の番屋
旧前田家土蔵脇 番屋の部屋
警鐘台と消防屯所と石蔵
石蔵 大正4年建立
旧丸亀藩斤候番所 18世紀末頃築
番所の前に火の見櫓
番所瓦
タコ縄漁船
旧吉野住宅 漁師の家 1間に半分仕事場
漁師の土間 右手は畳の部屋1間
外にタコ壺などをおく小屋がある